手足口病とは

エンテロウイルス71型

目次

手足口病ってどんな病気?

手足口病はエンテロウイルス属に属するコクサッキーウイルスの一種が原因となって起こるウイルス性の感染症です。

アデノウイルス感染症やヘルパンギーナなどと共に夏風邪と呼ばれるものの1つで、乳児や幼児がよく感染する病気ですが、成人にも感染します(報告数の90%前後を5歳以下の乳幼児が占めています)

毎年、夏(6~8月にかけて流行)を中心として発生し、7月下旬に流行のピークを迎え、主な感染経路は、飛沫感染、接触感染を含む糞口感染(宿主の糞便から他の感受性宿主へと口腔を介して伝播する事)といわれています。

手足口病の学校保健法における取り扱いですが、ヘルパンギーナと同様に学校において予防すべき伝染病(1~3種)の中には明確に規定されておらず(手足口病やヘルパンギーナは大部分が軽症状である事と、症状がなくなった後も長期にわたってウイルスが排泄されるので、急性期だけ登校登園停止を行っても流行阻止効果があまり期待ができない為)、一律に 「学校長の判断によって出席停止の扱いをするもの」とはなりません。

>>学校において予防すべき感染症の解説|文部科学省

手足口病の症状

潜伏期間はおよそ3日から5日程度で、口の中、手の平、足底や足背などに約2~3mmの水疱性発疹が出ます。発熱は約3分の1で見られますが、高熱は出にくく、通常高熱が続く事はありません。

ほとんどが1週間から10日程度で自然に治癒しますが、まれに急性髄膜炎を合併し急性脳炎を生じて重症化する事があります。

手足口病に感染した子供は、経過を注意深く観察し、合併症に注意してください。

同じエンテロウイルスが病因のヘルパンギーナは手足口病と似ている部分が多いので2つの感染症を比べてみました。
ヘルパンギーナと手足口病の違い

参考:国立感染症疫学センター

手足口病の予防方法

一般的な予防方法は他の感染症と同じく、手洗いやうがいの徹底です。

>>感染予防の基本は手洗いから

>>うがいに感染予防効果はあるのか

その他の感染予防方法として、タオルは絶対に共用しない事、排泄物を適切に処理する事(症状がなくても便の中にウイルスがいる可能性がある)などが特に重要です。

手足口病は症状がなくなった後でも比較的長い期間、便などからウイルスが排泄される事がありますので油断しないようにしましょう。

エンテロウイルス属はノロウイルスなどと同じくエンベロープを有しないウイルスですので、熱や消毒剤に対する抵抗力が非常に強いです。

アルコール系の効果は期待できませんので、熱湯なら98℃15分以上、消毒剤なら次亜塩素酸系の物を使用しましょう。

手足口病対策アイテム

除菌剤

アビィ除菌消臭水

アビィ除菌消臭水

安全性の高さと、様々な細菌やウイルスに効果がある強い除菌力を備えたとても使いやすい塩素系除菌剤です。

安全性が高いので食べ物が触れる場所や子供が触りそうな場所に最適。感染者が出ていない状態で予防対策として使用したり、次亜塩素酸ナトリウムの使用が難しい金属部分に。

アビィ除菌消臭水詳細ページ

消毒剤

ピューラックス

ピューラックス

手足口病の感染者が出た時には確実性の高い次亜塩素酸ナトリウムの使用をおすすめします。

ピューラックスは次亜塩素酸ナトリウム製品の中でも医薬品であり、信頼性は高いです。

安全性の問題や金属への使用ができないなど注意点に気をつけて使用しましょう。

ピューラックス詳細ページ

マスク

快適使いきりマスク プリーツガード

快適使いきりマスク プリーツガード

糞便の処理時はもちろんの事、経口感染や接触感染、飛沫感染を防ぐためにマスクは絶対に必要です。

一般的なマスクで十分ですが、何度も使わずに必ず1回毎に廃棄し、使い回しは絶対にやめましょう。

快適使いきりマスク プリーツガード詳細ページ


本記事に関連するおすすめ記事

>>感染症の代表的な感染経路(接触感染・飛沫感染・空気感染)

>>ノロウイルスの一般常識~アルコール消毒が効かないはなぜ?~

>>アルコール除菌・消毒剤の使い方と注意点

>>感染予防の三原則とは

>>感染予防の基本は手洗いから

>>夏風邪の感染予防&回復にはトマトジュースが効果的