目次
アデノウイルス感染症ってどんな病気?
アデノウイルス感染症は風邪症候群を起こす主要病原ウイルスの一つと考えられているアデノウイルスに感染する事によって起こる病気で、種類によって肺炎やプール熱、流行性角結膜炎などを引き起こします。
感染力は非常に強く、飛沫感染・接触感染・経口感染とさまざまな感染経路をもつ為、容易に感染が広がっていきます。
さらに、ノロウイルスなどと同様に症状が治まった後も2週間程度(長ければ一か月程度)便の中にウイルスが排出される事から二次感染の危険性が高く、保育園や学校などではたびたび集団感染が発生しています。
アデノウイルスの種類(現在49種類)によって症状はさまざまですが、肺炎、咽頭結膜熱(プール熱)、流行性角結膜炎(はやり目)、出血性膀胱炎、急性濾胞性結膜炎、胃腸炎などが主な症状です。
高熱、結膜炎(目ヤニや充血)、咽頭炎(のどの痛み・腫れ)はアデノウイルス感染症の三大症状と言われており、どれかひとつでも当てはまるものがあればアデノウイルス感染症の可能性があります。
アデノウイルス感染症である咽頭結膜熱と流行性角結膜炎は、ともに学校保健安全法で学校感染症とされています。
1年中感染の可能性がある病気ですが、咽頭結膜熱(プール熱)は通常6月ころから徐々に流行しはじめ、7~8月にピークとなります。
アデノウイルス感染症の予防方法
アデノウイルスの感染経路は飛沫感染・接触感染・経口感染(特に便に注意)ですので、二次感染を防ぐ為に感染者との密接な接触を避ける事(タオルやハンカチなどを使い回さない)や流行時にはうがいや手指の消毒を徹底する事等、基本的な予防をしましょう。
・流行時には、流水とせっけんによる手洗い、うがいをしましょう。
・感染者との密接な接触は避けましょう(タオルなどは別に使いましょう)。
・衛生を保つため、プールからあがったときは、シャワーを浴び、うがいをしましょう。
厚生労働省HPより引用
咽頭結膜熱は高熱が比較的長く(3~5日程度)続くことがあるので保護者は気が気でないでしょう。
さらに、特別な治療法もないので不安になりますがほとんど自然に治ります。
ただ、吐き気や頭痛、咳が激しい時は早めに医療機関に相談しましょう。
近年、アデノウイルスの患者数が増えているという報告がありますが、「キャピリア アデノ」や「プライムチェック アデノ」といったアデノウイルス検査キットの普及により、容易に診断できるようになった事やアデノウイルスに対する関心の高まりから報告が増えている可能性もあるようです。
アデノウイルス感染症予防に役立つアイテム
アデノウイルスはノロウイルスやロタウイルスなどと同じくエンベロープを有しないウイルス(ノンエンベロープウイルス)ですが、両ウイルスと比べると熱や薬剤に対する抵抗が比較的弱いようです。
[note]エンベロープとは?
インフルエンザウイルスやRSウイルスなど約80%のウイルスが持つ膜。
一般的にエンベロープを持つウイルスはアルコール剤に弱いが、エンベロープを持たないウイルスはアルコールの効果が期待できないといわれる。[/note]
石鹸で十分に手洗いした後のアルコール消毒剤は有効ですが、やはりエンベロープを有しない為、抵抗性が高いので80%程度の濃度の物を使いましょう。あまり低濃度の物は効果が期待できない可能性があります。
ノロウイルスなどと同じく塩素系の除菌剤や消毒剤がおすすめです。
手指消毒液
ウエルパス手指消毒液0.2%
手指に付着したウイルスを消毒するアルコールタイプの速乾性手指消毒液です。
ウエルパス手指消毒液0.2%は他のアルコールタイプの手指消毒液に比べて濃度が高い(83vol%)のが特徴です。手指消毒液は人間の体に使用する物なので医薬品か医薬部外品でなければいけません。
除菌剤
アビィ除菌消臭水
安全性の高さと、様々な細菌やウイルスに効果がある強い除菌力を備えた、とても使いやすい塩素系除菌剤です。
安全で水と同じような感覚で使えるので食べ物が触れる場所や子供が触りそうな場所に最適。
感染者が出ていない状態で予防対策として使用したり、次亜塩素酸ナトリウムの使用が難しい金属部分に。
消毒剤
ピューラックス
アデノウイルス感染症の感染者が出た時には確実性の高い次亜塩素酸ナトリウムの使用をおすすめします。
ピューラックスは次亜塩素酸ナトリウム製品の中でも医薬品であり、信頼性は高いです。安全性の問題や金属への使用ができないなど注意点も多くありますが、信頼度は抜群なので注意して使用しましょう。
マスク
快適使いきりマスク プリーツガード
糞便や嘔吐物の処理時はもちろんの事、経口感染や接触感染、飛沫感染を防ぐ為にマスクの使用は効果的です。
一般的なマスクで十分ですが、何度も使わずに必ず1回毎に廃棄し、使い回しは絶対にやめましょう。
その他
その他の感染予防アイテムとしては使い捨てのビニル手袋が必要です。接触感染を防ぐ事ができるので安い物でも構わないので常備しておいてください。
本記事に関連するおすすめ記事
>>感染症の代表的な感染経路(接触感染・飛沫感染・空気感染)